ビタミンEは強い抗酸化作用を持つ脂溶性のビタミンで、
体内の脂質の酸化を防ぎます👐
また、動脈硬化や血栓の予防、血圧の低下、
悪玉コレステロールの減少、細胞膜を健全に保つなどの働きがあり、加齢によって発症しやすい疾患の予防に役立つことから、
“若返りのビタミン”とも呼ばれます✨
また、ビタミンEは、紫外線や外的刺激から肌を守り、
適度な潤いを保つために必要なバリア機能を安定させます。
さらに、血行促進作用があり、皮膚の新陳代謝を高め
メラニンの排出を促します!
シミ・ソバカスが気になる方は積極的に摂取しましょう😊
.
.
ビタミンEは、ナッツ類をはじめとした
植物性食品に多く含まれています💡
また、植物性油、うなぎやツナ缶といった
動物性食品にも含まれています!
脂溶性ビタミンであるため、
生で食べるよりも炒めものなど、
油脂と一緒に摂取する方が吸収率が高くなります🥜
.

ビタミンKは血液を凝固させる働きを持つ脂溶性ビタミンです!
自然界に存在するビタミンKには緑葉野菜、海藻類、緑茶、
植物油などに含まれるビタミン K1と、
体内の腸内細菌によって合成されるビタミンがあります✨
.
ビタミンKは骨に存在するカルシウム結合タンパク質を活性化し、
カルシウムの骨への沈着を促して流出を防ぎます✋
また、コラーゲン生成を促進し骨質を改善するため、
骨粗しょう症の治療薬にも使用されています✨
.
ビタミンKは熱に強い性質を持つので、
炒めものなどの油を使った調理がおすすめです👨🍳
また発酵食品に多く含まれており、代表的なものが納豆です!
ブロッコリーやほうれん草、わかめにも多く含まれているため、
積極的に食べるようにしましょう🥦

【性質と働き】
ビタミンB1はチアミンとも呼ばれる水溶性のビタミンです💊
エネルギー代謝の一部で補酵素として働きます。
特に糖質を代謝するために欠かせない栄養素になります💪
糖質を燃やしてエネルギーに変えるときに必要なビタミンのため
糖質、アルコールを多く摂取する人にぜひ摂取してほしい栄養素です
また、運動によってエネルギー消費が多い人はより多くの量が必要になります。なかなか痩せない、疲労回復が遅いと感じる人は、摂取量にも着目してみましょう!
.
.
【ポイント】
玄米、胚芽米、全粒粉パンなど胚芽の部分に多く含まれているため
精製されていない食材を選ぶのがポイントです💡
また、ニンニクや玉ねぎに含まれる「アリシン」と一緒に摂ることで吸収率がアップします!
.
【摂取不足】
倦怠感やむくみ、心肥大、手足のしびれ、反射神経の異常
食欲不振などの症状が起きることがあります😵💫
インスタント食品中心など、偏った食生活では
糖質の分解にビタミンB1が大量に使用され、不足しやすくなります慢性的に欠乏すると脚気になるおそれもあるので注意が必要です😱

ビタミンB2は先日投稿したしたビタミンB1が糖質の代謝に関わるのに対して、特に脂質の代謝を助け、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に役立ちます!
「発育のビタミン」ともいわれ発育促進に欠かせない栄養素です✨
脂質を分解しエネルギーに変えるため、ダイエットをしている人
脂っこい食事が多い人には重要な栄養素です🙆♂️
ダイエット中は食事制限により栄養素が不足する傾向にありますが
脂質の代謝のためにもビタミンB2が不足しないよう摂取を心がけましょう!
.
肝臓や卵、納豆などに多く含まれています💡
成長促進、皮膚や粘膜の保護といった働きがある栄養素なので
不足すると脂漏性皮膚炎、口内炎、舌炎、口角症
子どもの成長障害などを引き起こすことがあります。
エネルギー消費量が多い人ほどビタミンB2を必要とするので
スポーツをする人は積極的に摂るように心がけましょう👍
